ホーム > 活動一覧 > 2013年度の活動一覧 > 活動レポート

活動レポート

体を動かし楽しみながら学ぶ、3つのゲーム学習を実施
〜サンゴ礁環境学習 大浜小4年生〜

石垣島沿岸レジャー安全協議会

日時
2013年9月27日
場所
沖縄県石垣市立大浜小学校
対象
4年生 55名
実施
石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省石垣自然保護官事務所
 

大浜小4年生55名に体育館でゲーム型プログラム

9月27日、石垣市立大浜小学校の4年生の皆さんに、サンゴ礁についての学習プログラムを行いました。講師の自己紹介の後、体育館で体を動かしながら学ぶ授業がスタート。先ずは基礎知識を伝えるYes N oクイズ “サンゴってなんだろう”。 “サンゴは植物” と書かれたフリップを前に、YESのコーナーへたくさんの生徒が走り、「正解は動物。イソギンチャクの仲間」と伝えると、とても驚いた様子でした。

どーなる?コーラル サンゴ生き残りゲーム
環境の変化によりサンゴの数は……

子どもたち自身がサンゴになりきって行う体験学習 “どーなる?コー ラル サンゴ生き残りゲーム”。このゲームは、昨年秋に石垣島のエ コツアーガイドの皆さんが試行錯誤の上に作り出されたプログラム。 ペアになる相手を見つけ生き残った生徒に「水温上昇」「オニヒトデ 大量発生」「人に踏まれる」という様々なアクシデントが待っていま す。みんな一喜一憂の表情。そして、環境の変化によりサンゴの 数がどうなったのかをグラフにしました。

「サンゴは大切な命だと思った」

生物のつながりを学ぶ “サンゴ礁ジグソーパズル” は、クラスで協力して一枚の大きな絵にしていきます。山や川、電車やや自動車、サンゴ礁や海に暮らす生き物、そして人が描かれたピースの一つ一つ が、どれも大切だと感じとれるような絵となっています。

ゲーム形式の身体を動かす3つのプログラムの後は、サンゴとサンゴ礁について今日学んだことをパネルを使い、丁寧にふり返りました。やまんぐー(やんちゃ)な男の子に今日の授業の感想を聞くと、「サンゴは大切な命だと思った」と話してくれました。

タッチプールで生きたサンゴに触れる

生徒自身がサンゴになりきり行う生き残りゲーム

環境の変化によりサンゴの数がどうなったのかをグラフに

環境の変化によりサンゴの数がどうなったのかをグラフに

サンゴとサンゴ礁の基礎知識を伝えるYes Noクイズ

サンゴとサンゴ礁の基礎知識を伝えるYes Noクイズ

歓迎の看板に笑顔のわくわくメンバーと環境省アクティブレンジャーの春口さん

歓迎の看板に笑顔のわくわくメンバーと環境省アクティブレンジャーの春口さん

  • 八重山漁協サンゴ養殖研究班
  • 白保魚湧く海保全協議会
  • 石垣島沿岸レジャー安全協議会
  • 沖縄エコツーリズム推進協議会
  • 地域広報サポート石垣島
  • 【協力】
  • 石西礁湖自然再生協議会
  • 環境省石垣自然保護官事務所
  • 石垣市教育委員会
  • 八重山漁業協同組合
  • WWFサンゴ礁保護研究センター
  • 石垣市観光交流協会
  • 石垣市商工会
ホーム わくわくサンゴ石垣島とは メンバー紹介 活動一覧 学習プログラム
日本財団