2013年度の活動一覧
2013年度の事業は日本財団の助成を受けて実施しました。
第三回 大人の調べ学習会「サンゴのDVDをみんなで見よう!」
参加者:9名
実施:白保魚湧く海保全協議会/海游

人材育成
Facebookでサンゴの日へ向けカウントダウン
実施:八重山漁業協同組合サンゴ養殖研究班/白保魚湧く海保全協議会/石垣島沿岸レジャー安全協議会/沖縄エコツーリズム推進協議会
協力:石西礁湖サンゴ礁基金/環境省 石垣自然保護官事務所

その他
サンゴ礁のタッチプール
〜石垣島サンゴウィーク〜
場所:ビーチホテルサンシャイン(ビーチハウス)
参加者:約100名
実施:八重山漁業協同組合サンゴ養殖研究班

交流イベント
白保サンゴカフェで活動報告
〜石垣島サンゴウィーク〜
場所:しらほサンゴ村
発表者:白保小学校4名/白保中学校3名/白保魚湧く海保全協議会 2名/ほか
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

交流イベント
港に展示「あんなだったよ~ 昔の風景復元プロジェクト」
〜石垣島サンゴウィーク〜
展示期間:2014年3月1日〜
展示場所:石垣港離島ターミナル とぅもーるネットセンター
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会

交流イベント
白保グリーンベルト 月桃の植え付け300本
〜石垣島サンゴウィーク〜
場所:白保
実施:NPO夏花/白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

交流イベント
幼稚園の子どもたちに環境教育プログラムを実施
〜石垣島サンゴウィーク〜
わかば幼稚園児 24名(+保護者)
場所:底地ビーチ(川平)
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会

交流イベント
第17回 石西礁湖自然再生協議会に出席 活動報告・学習プログラムの実演
場所:八重山合同庁舎大会議室
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会 /白保魚湧く海保全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班

その他
第二回 大人の調べ学習会「オニヒトデの別名を考えよう!」
参加者 16名
実施:白保魚湧く海保全協議会/海游/八重山漁協サンゴ養殖研究班/石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

人材育成
白保サンゴ水槽 照明をシステムLEDへシフト
実施:白保魚湧く海保全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班/WWFサンゴ礁保護研究センター

その他
昔の風景復元プロジェクト「あんなだったよ〜」聞き取り調査
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班

学習プログラム開発
サンゴ学習発表会
白保中学校 2年生25名
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター/八重山漁協サンゴ養殖研究班

学習発表
サンゴの株分け 技術研修
場所:福岡
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班

その他
日本サンゴ礁学会第16回大会 ポスター発表・スピードトークに児童と参加 
参加者 富野小学校5・6年生 5名/わくサンゴ石垣島メンバー8名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/白保魚湧く海保全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班/環境省 石垣自然保護官事務所

学習発表
昔の風景復元プロジェクト「あんなだったよ〜」聞き取り調査
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会

学習プログラム開発
第一回 大人の調べ学習会「サンゴは本当に踏んではいけないの?」
参加者 16名
実施:白保魚湧く海保全協議会/海游/八重山漁協サンゴ養殖研究班/石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

人材育成
高校生の職場体験受け入れ
八重山高等学校 3名
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

その他
児童による調査発表ポスター制作 南ぬ島のコーラルウォッチ
富野小学校 全学年 11名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

学習発表
大人の調べ学習会 キックオフミーティング
参加者 7名
実施:白保魚湧く海保全協議会/海游/八重山漁協サンゴ養殖研究班/石垣島沿岸レジャー安全協議会

人材育成
石垣島まつり 昔の風景復元プロジェクト「あんなだったよ~」展示、サンゴクイズ、サンゴ礁ぬり絵ほか
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所/石西礁湖サンゴ礁基金

交流イベント
サンゴ水槽 管理・成長計測
白保中学校 2年生 4名 教師 5名
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
開発計画を様々な立場で考える「サンゴ島会議」伝説の島 南波照間島バージョン(環境省子どもパークレンジャー)
八島小学校 5年生 41名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
コーラルウォッチ サンゴの健康診断
富野小学校 全学年 11名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

フィールド学習
サンゴ水槽学習 サンゴの株分け
白保中学校 2年生 25名
実施:白保魚湧く海保全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
サンゴ水槽 配線整備とモニター設置
場所:しらほサンゴ村
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
サンゴについての調べ学習をサポート(環境省子どもパークレンジャー)
明石小学校 3〜6年生 8名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/八重山漁協サンゴ養殖研究班所/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
わくわくサンゴ石垣島プロジェクト 2013年度 第3回全体会議
会場:環境省 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター 参加者 14名

その他
サンゴ礁環境学習プログラムを実施 フリップクイズ、どーなる?コーラル サンゴ生き残りゲーム、サンゴ礁ジグソーパズル
大浜小学校 4年生55名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
サンゴの世界を見てみよう!「アクアリウム教室」〜石垣島サンゴチャレンジ2013〜
石垣市内5会場 幼児~小学生約100名・保護者
主催:八重山漁協サンゴ養殖研究班 共催:環境省 石垣自然保護官事務所
協力後援:石垣市、石垣観光交流協会、八重山漁協組合、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート

交流イベント
生きもの同士の関係性を学ぶ3つのプログラムを実施 出会いはサンゴ礁ダイバーシティー for kids、ブルービーズ、サンゴ礁ジグソーパズル
真喜良小学校 5年生62名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会

屋内学習
サンゴ水槽のメンテナンス手法
白保中学校 2年生26名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
サンゴ水槽学習
真喜良小学校 5年生60名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班

屋内学習
沖縄県サンゴ礁保全推進協議会の交流会にて活動説明
会場:沖縄大学 参加者 約30名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/沖縄エコツーリズム推進協議会

その他
サンゴ水槽学習
白保小学校 6年生16名
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
サンゴ水槽学習
白保小学校 4年生16名
実施:白保魚湧く海保全協議会/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
沖縄めんそーれフェスタ ワークショップを開催
東京・池袋サンシャインシティ
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/沖縄エコツーリズム推進協議会

交流イベント
玉川学園 サンゴ水槽技術支援と協力
東京・玉川学園 玉川学園中学年
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班

その他
陸からの影響 農地からの赤土問題
白保小学校 5年生18名
実施:白保魚湧く海保全協議会/石西礁湖サンゴ礁基金/WWFサンゴ礁保護研究センター

屋内学習
コーラルウォッチ サンゴの健康診断
富野小学校 全学年 12名
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

フィールド学習
コーラルウォッチ サンゴの健康診断
八島小学校 5年生40名 ※環境省子どもパークレンジャー
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

フィールド学習
サンゴ実験学習
八島小学校 5年生40名 ※環境省子どもパークレンジャー
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
シュノーケリング
明石小学校 全学年14名 ※環境省子どもパークレンジャー
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/八重山ダイビング協会北部支部/環境省 石垣自然保護官事務所
協力:同小学校父兄(マリン関係事業者)

フィールド学習
オリジナルアクティビティ「どーなるコーラルサンゴ生き残りゲーム」「出会いはサンゴ礁ダイバーシティー for kids」を実施
富野小学校 全学年 12名 ※環境省子どもパークレンジャー
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
サンゴ実験学習
富野小学校 全学年 12名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班

屋内学習
環境教育プログラム 「アクアボディー」「魚を作ろう」「サンゴ島会議」を実施
明石小学校 全学年 14名 ※環境省子どもパークレンジャー
実施:石垣島沿岸レジャー安全協議会/環境省 石垣自然保護官事務所

屋内学習
わくわくサンゴ石垣島プロジェクト 2013年度 第1回全体会議
会場:環境省 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター 参加者 21名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/石垣島沿岸レジャー安全協議会/白保魚湧く海保全協議会/沖縄エコツーリズム推進協議会

その他
わくわくサンゴ石垣島プロジェクト 2012年度 連携事業報告会
会場:環境省 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター 参加者 31名
実施:八重山漁協サンゴ養殖研究班/石垣島沿岸レジャー安全協議会/白保魚湧く海保全協議会/沖縄エコツーリズム推進協議会

その他